株式会社エンパワー21は2023年4月より社名変更しました
株式会社 接遇コミュニケーション
受付時間 | 平日9:00〜17:00 土曜・日曜・祝祭日は除く |
---|
2023年9月13日
東金法人会さんでは、毎年5月に新入社員を対象としたビジネスマナー研修を担当していました。
しかし、今年はフォローアップ研修として、ビジネスマナーをはじめ、仕事の進め方や職場メンバー
とのコミュニケーションなどについて見直す内容として実施しました。
参加者は今年の春から社会人になった人、すでに社会人を数年経験している人や職場で部下を指導する
立場のベテランさんもご参加くださいました。
ビジネスマナーでは挨拶やお辞儀などをペアワークをしながら実践したり、仕事の進め方などは
グループディスカッションをしながらふり返りをすることができました。
この仕事の進め方でいいのかどうかわからない・・・
職場メンバーと適切なコミュニケーションが取れているのかわからない・・・
などの思いがあった人にとっては、修正や確認をする良い機会になったと思われます。
さらに自信を持って、担当業務を進めていただくことを期待いたします。
2024年6月16日
浦和法人会さんでのビジネスマナー研修は今年で5年目となりました。
その年の新入社員をはじめ、若手社員、時にはベテラン社員も自身の日頃のマナーの見直しやブラッシュアップのためにご参加くださいます。
今年も新卒社員2名、若手社員とベテラン社員を含めて総勢10名で行いました。
内容は第一印象のブラッシュアップ、電話応対、来客応対です。
挨拶やお辞儀、立ち姿勢などの見直しから、身だしなみの確認もします。
特に言葉遣いをしっかり学びたいと意欲を持ってご参加されるかたが多く、敬語遣いとビジネス話法を行いました。
丁寧な言葉遣いを覚えたら、次は電話応対です。
取り次ぎや伝言メモの作成などをロールプレイングで実践練習しました。
来客応対は総まとめです。研修で学んだ挨拶や立ち居振る舞いを復習しながら、受付から来客まで色々な役割を演じながら状況に応じた立ち居振る舞いを習得しました。
2022年6月8日(水)10:00〜16:00
2019年から研修を担当させていただき4年目となりました。
毎年、新入社員が研修に参加される企業をはじめ、役員自らがブラッシュアップのために
ご熱心に参加されたりします。
研修はグループディスカッションやロールプレイングなどの実習を交えて進めますので、
1日研修ですがいつもあっという間に終わる感覚です。
特に電話応対は、言い回しを練習することで上達します。
また、他の参加者の電話応対を聞くことも大変勉強になります。
今年は、マスクのマナーについての質問がありました。
「販売スタッフは制服着用と白のマスク着用ですが、調理スタッフも制服着用であるもののマスクは指定がなくて黒いマスクや柄のマスクをしていて統一感がありません。調理スタッフが店舗に出てくることもあるうえ、店舗から調理場が見えるのでマスクに統一感がないことが気になります」
というお話しでした。
そちらの店舗が近くのショッピングモールにありましたので、お昼休みにうかがいました。
拝見した印象としては、調理場は店舗よりも清潔感が求められる場所ですから、マスクも白のマスクでの統一が必要と感じました。
法人会での研修は、地元で行われるためこのように直接店舗などを拝見する機会があり、
私もたいへん勉強になりました。
2021年4月23日(金) 14:00〜16:00
オンライン研修が増えつつある昨今、今回は株式会社ブレーンさんのスタジオから参加者の皆様のパソコンへ配信させていただきました。
内容は、女性活躍支援に関するものでしたが、女性だけではなく、男性にも多くご参加いただきました。
女性活躍支援は、働き方改革にもつながります。女性だけが残業なし、時短などの短時間労働をしても、真の意味での男女平等にはなりません。
コロナ禍になり、リモートワークが広がりつつありますが、男女問わず働く従業員全員が長時間労働をなくし、リモートワークをすることで働き方改革が進んでいるように思います。
また、いくつかのご質問をチャットでいただき、全員へ向けて回答する機会もいただきました。
個人的にはオフライン(集合による)講演が好きですが、緊急事態宣言発令時などもオフラインであれば、講演会も安全に手軽に受けていただけると改めて実感いたしました。
2021年2月18日(木)13:30〜16:30
熊本では珍しく雪が舞う中での開催となりました。
コロナ禍、寒い日でしたが、多くの皆様に足を運んでいただきました。
ビジネス文書の書式を確認した後に、社外文書として案内文とお礼状を作成しました。
参加者のほとんどの皆さんは要領を得たビジネス文書を作成することができていました。
また、メールも現代においてはビジネスで欠かせないコミュニケーションツールです。
ビジネスメールでは、的確な件名の付け方やわかりやすいメール文章について確認しました。
また、ネットショッピングを展開されている企業も多いと思いますが、お詫びメール作成演習をいたしました。お詫びメールに必要な項目を盛り込み、顧客の信頼をつなぐメール文を作成しました。
2019年11月28日(木)13:15〜15:45
未来を拓くキャリアデザイン塾と称した「異業種交流会」が「メルテック株式会社」で開催されました。メルテックは環境に優しい事業を展開していますが、その先進的取組企業を見学後、キャリアデザイン講座とグループワークを参加者全員で行いました。
90分という短い時間でしたが、ペアワークとグループディスカッション&発表まで盛りだくさんの内容でした。素晴らしかったのが、限られた時間内で最高のものを生み出す力でした。テーマに合った内容をご発表していただき、シェアできたと思います。
未来を切り拓く女性パワーを感じた時間でした!
主催者様からのご感想メール
能勢先生のこれまでの経験に基づいたお話は、とても興味深く、考えさせられることが
多くありました。
受講生からのアンケ—トにも、「働き方について考えるキッカケになった」
「自分の会社で、どのようなリーダーであるか、自分の思い描けたキャリアを歩めているか、
見つめるいい機会になった」などの感想が寄せられ、今日からの仕事のモチベーションアップに
繋がったことと思います。
2019年5月13日(月)14:30〜15:30
令和元年度「長野県商工会女性部リーダー研修会」で、私にとっても令和最初の講演を担当させていただきました。写真に写っているのは、男性と私だけですが、令和時代の幕開けにふさわしく150名近い女性リーダーが集まり、会場は活気に満ちていました。
国をあげて女性活躍が言われていますが、各地域でも多くの女性が、働きやすい職場環境や家庭との両立を目指した働き方について高い意識をもっていらっしゃるのだと感じる日となりました。
講演は以下の内容でした。
1 女性の働き方の変化
・働く女性の環境変化の女性の置かれている現状
・女性が会社や働き方に望むこと
2 女性が働きやすい職場環境づくり
・企業の取り組みとその効果
3 効果的な女性社員の育成方法
・女性の特性を活かす
・女性社員とのコミュニケーションのポイント
講演ではある大手企業の女性活躍支援に関する取り組みをお話しましたが、そちらの会社で働いていた女性が講演後、私のところへ来てくれました。現在は長野県にお住まいですが、そちらでもご活躍されているご様子で私も大変嬉しく思いました。
2018年12月1日(日)10:00〜11:00
第14回東京都医学検査学会にて「医療現場における接遇コミュニケーション」の講演をいたしました。学会テーマが「心と技~患者さんに寄り添う医療~」ということで患者さんとの接遇やコミュニケーション大切にする内容で開催されていました。
講演内容は基本的なマナーの見直しが中心でしたが、採血時などに緊張せずに患者さんへ応対するコツなどもお話させていただきました。ちょっとした心持ちや技で患者さんとの関係がやわらかくなるポイントをつかんでいただけたと思います。
ベテランの医療技師のかたが多くご参加されていたので、わかっていることが多かったと思いますが「新しい発見もあった」とご感想をいただき嬉しく思いました。
2018年2月5日(月) 14:00〜16:00
その地域に根ざして長年商売をされてこられた会員さんから、新しく商売をはじめられた会員さんまでご熱心に参加くださいました。
お客様に知ってもらうのはホームページやチラシなどの媒体ですが、問い合わせは電話やメールです。せっかく興味をもっていただいたのに問い合わせに対する対応が十分ではないためにご来店いただけなかったり、ご来店いただいたとしてもコミュニケーションが適切ではないためにリピートにつながらないのはもったいないことです。
この講演では、普段何気なく応対しているやりとりを題材に、お客様の立場に立った応対になっているかどうかを見直すことができます。
2018年8月23日(木) 13:30〜16:00
東広島は7月に豪雨の被害があったので開催が延期になることなどを考えていましたが、比較的早い段階から開催する連絡をいただいておりました。当日も多くの会員様に集まっていただき、大変熱心にご受講いただきました。
折しも、その日に台風が接近していて帰りの新幹線を心配している旨を講演内で発言したところ、帰りがけにホテルにお勤めの会員さんが「必要でしたらご連絡ください」と名刺をくださりあたたかいおもてなしを受けました。
東広島は酒蔵がたくさんあり外国人観光客も増えているそうです。外国人旅行者が増えることで、日本人もその土地を見直すことがあると思います。東広島の日本酒は料亭などにおろしているそうで一般では手に入らないものもあると伺いました。私も今度はゆっくりと東広島を訪ねたいと思いました。
講演では、お客様との場面に応じたコミュニケーションを演習を交えながらおこないます。伝え方一つで、お客様のことを考えた言い方にもなれば、こちらの都合を押し付けるような言い方にもなってしまいます。お客様の反応を見ながら、最も反応の良い伝え方を見つけてみるのも楽しいと思います。
2018年2月5日(月) 14:00〜16:00
その地域に根ざして長年商売をされてこられた会員さんから、新しく商売をはじめられた会員さんまでご熱心に参加くださいました。
お客様に知ってもらうのはホームページやチラシなどの媒体ですが、問い合わせは電話やメールです。せっかく興味をもっていただいたのに問い合わせに対する対応が十分ではないためにご来店いただけなかったり、ご来店いただいたとしてもコミュニケーションが適切ではないためにリピートにつながらないのはもったいないことです。
この講演では、普段何気なく応対しているやりとりを題材に、お客様の立場に立った応対になっているかどうかを見直すことができます。
2016年12月1日(金) 14:00〜16:00
キャリアカウンセラーとして、キャリアに関するセミナーは多数実施していますが、自身をみつめて自分にあった仕事をみつけるきっかけとなるためのセミナーをしたのは初めてです。
主に休職中のメンバーがご参加くださいましたが、それぞれに自分の経験や興味関心あることを思い出しながら、自分を理解するための機会にしていただいたと思います。
また、世間体や本当にその仕事につくことができるのかという不安などから、自分がしたいことに向かい合うことができないことがあります。そのような状況に気がついて、本来の自分を信じて進むための考え方なども確認する機会になりました。
2016年6月15日(水) 19:30〜21:00
光商工会議所 青年部会様にて
「コミュニケーション力向上セミナー 〜コミュニケーション力向上で商売繁盛〜」を実施いたしました。若手経営者からベテラン経営者まで、熱心にご参加いただきました。
印象的だったのは、部会メンバーどうしのコミュニケーションを大切にされていることでした。講演の中でもお伝えいたしましたが、社内顧客=同僚や身内のコミュニケーションが良くなければ、社外顧客=外部のお客様へのコミュニケーションも悪くなり、良いサービスの提供にはなりません。
講演では、お客様との丁寧で円滑なコミュニケーション(会話)や相手を動かす話し方としてスピーチのコツを実習を交えて身につけました。
2015年6月12日(金)15:00〜16:30
小田原市教育委員会さま主催のマナーアップ研修を担当させていただきました。
「信頼関係づくりのための接遇コミュニケーション」として、父兄をはじめ学校を取り巻く地域や関係各所の人々と、信頼関係づくりのための心構えやマナーある応対をケーススタディを交えて実践的に取り組みました。
いただいたご感想は、「教育サービス提供者である自覚がもっと必要」「接遇マナーの五原則を職場で生かしたい」等々の声が寄せられました。
2015年3月6日(金)19:30〜20:45
経営者として、社員に会社の方針や自分の思いなどを伝える際に、また、お客さまに自社商品やサービスの良さを伝える際に、聞き手に興味や関心を持ってもらいながら、わかりやすく話すことが大切です。
また、近年では、ビジネス朝食会や異業種交流会などで1分間スピーチや3分間スピーチなどをする機会が増えています。与えられた短い時間の中で、自分の人となりを知ってもらうとともに、会社の事業などを知ってもらうためには、話の組み立てが必要です。
どのような場面においても、話す目的を持って、聞き手をひきつけるプレゼンテーションをミニ演習を交えて勉強しました。
2014年12月4日(木) 18:00〜20:00
成長戦略としての女性活躍の推進が注目されはじめました。昨年の秋頃から女性活躍支援の研修や講演のお問い合わせが増えております。
甲府信金経営者の会にて「女性の活躍で企業が変わる〜女性の力を引き出す女性活用セミナー」を担当させていただきました。
主に以下の内容で話を進めました。
●女性の活躍支援を積極的に行っている企業の事例紹介
●ダイバーシティ時代の女性が望む働き方
●女性社員を部下に持つ上司の心構えと接し方
今の職場では、女性社員の上司にあたる人はほとんど男性です。その男性上司と女性社員の考えが一致していない、男性上司が良かれと思ってしていたことが女性社員からするとありがた迷惑なことなどがあります。
そこで、今どきの女性が望む働き方など女性の気持ちを理解し、男性上司と女性社員がお互いを活かしあうための心構えや接し方などを考えてまいります。
セミナー当日は経営者をはじめ、女性上司にあたる人や若手の女性も参加されていました。企業が、女性活躍推進をはじめダイバーシティに取り組み成果をあげるためには、トップの考えが大きく影響するようです。セミナーでお伝えする女性の活躍支援に成功している企業の事例を参考にしていただきたいと思います。
また、すぐにできることとしては、女性社員の育成です。女性の特性などをお話しながら、女性リーダーを育成する心構えやポイントをお伝えしております。
2013年8月10日(土) 13:00〜16:30
ホスピタリティあふれる介護を目指して、ホームヘルパーさん向けの接遇マナーやコミュニケーションの研修を担当させていただきました。
ホームヘルパーさんは、仕事場であるご利用者さまの家へ、一人で行き現場においては、ほとんどのことを一人で判断して対応されています。
そのため、自分がしていることが本当にこれで良いのか・・・、他の人はこんな時にどのような対応をしているのか知りたい などと考えることがあります。
そのため、ケーススタディをとおして、グループディスカッション形式で研修を進めました。
ヘルパーさん同士の意見交換や共有の場となることができたと思います。
栃木県病院協会さまより、第38回病院管理者研修会の講演依頼を受け、『異業種に学ぶ接遇マナー ~異業種におけるクレーム対応・電話応対』と題したお話しをさせていただきました。
異業種の接遇マナーを学ぶことを通して、医療業界での接遇の向上を目指すことが目的でした。
医療業界は、「お客さま」という位置づけではなくて「患者さん」ですが、患者さんに接する際の接遇の考え方は一緒です。
お互いを思いあう関係づくりに必要なホスピタリティを理解し、応対を通して患者さんに気持ちを伝える電話応対やクレーム応対のし方を考える時間となりました。
鴻巣市商工会 青年部の皆さまへの接遇マナーの講演会にお伺いいたしました。
参加された方は、家業の2代目、3代目としてご活躍の若手経営者の皆さまです。
品格ある経営者や後継者になることを目指して、2012年度は年間を通してマナーや身だしなみなどに取り組んでこられたとのことです。
この日の講演会も代表者にロールプレイングをしていただきながら、楽しくご参加いただきました。
埼玉県熊谷市出身の私にとって、鴻巣市はとても身近な地域ですのでご縁ができて大変嬉しく思いました。
岩手県洋野町商工会主催の接遇マナー講座を担当いたしました。
岩手県久慈市は、NHK朝の連続テレビ小説25年度『あまちゃん』のロケ地です。
私にとって久慈市の訪問は2回目です。
1度めは約10年前のことです。
そして今回は、2011年の震災後初めての訪問でした。
久慈市は、震災の被害を受けつつも比較的早い復興を遂げた地のようです。
しかし、人々の心には震災による教訓はしっかりと刻みこまれているように思います。
私にとっては、講演で数回訪れる機会をいただける土地は大変ご縁がある土地だと思います。
こうしてお伺いできましたことに心から御礼申し上げます。ありがとうございました。
2012年全国女性職場リーダーセミナーにて上記タイトルの講演をさせていただきました。
リーダー研修は、全国から20代~30代の女性社員が集まっていました。
女性が会社でキャリアを確実につむために他社の事例を研究したり、キャリアパスを熱心にグループディスカッションされていました。
講演内容は、自分が活躍するための周囲との良好な人間関係づくりやコミュニケーションのとり方を中心にお話しさせていただきました。
講演の中で、なりたい自分を明確にするためのコーチングをしました。
言葉の持つ力や言葉にして伝える大切さなども実感していただけたように思います。
「女性のためのビジネススクールメビウス」さまは、女性経営者や企業経営を志す方、経営に関心を持っている皆様への教育・経営支援をされている組織です。
毎月開催されている講演会では、会員さまが熱心に勉強されていらっしゃいます。
そちらで『相手の心をつかむ ビジネス文書とEメールの書き方』を担当させていただきました。
ビジネス文書とEメールの基本から、相手の心をつかむお礼状やお礼メールの書き方などを実習をまじえながら身につけました。
ドライバーさんやフォークリフト作業員さんを対象とした接遇マナーの講演会を昨年につづき、今年度も担当させていただきました。
ドライバーさんは、トラックに荷物を載せて、運んでいるだけでは輸送の品質向上にはなりません。お客さまやかかわる人とのマナーをはじめ、適切なコミュニケーションが求められています。
挨拶とお辞儀は、2年めということもあって明るい声での挨拶と、きびきびとしたお辞儀が
できていました。「あかるい挨拶をすることを心がけている」との発言もございました。
今年は、電話応対のマナーも行いました。“到着が遅れそう”“場所がわからない”時にお客さまに電話をすることもあります。電話のかけ方や受け方、話し方などを練習をしながら、確認いたしました。
接遇マナーある行動により、お客さまとの信頼関係を確実に築いて、活躍の機会をますます増やしていただきたいと思います。
永年勤続優良従業員表彰式にて『お客さまの心を開く接遇コミュニケーション』の講演をさせていただきました。
ホテルや旅館などの接客業の方をはじめ、建設業や電気・ガスなど地元に貢献されている企業の従業員の方が熱心にご参加くださいました。
お客さまの気持ちをつかみ、お客さまとの関係を確固とするためにも従業員のコミュニケーション力が欠かせません。
永年勤続者として、お客さまとの関係も末永く継続していただきたいと思います。
10/14に講演を拝聴いたしました。その節は大変ありがとうございました。
お話の内容もさることながら、立ち居振る舞い、言葉遣い、対応の仕方、それらを拝見するだけで勉強になりました。
また、HPにお邪魔いたしまして、接遇コラムには参りました。なるほどと思うことばかりで、思わずノートをとってしまいました。知らなかったこと、忘れていたこと事を提示して頂きました。
能勢先生も御社もこれから益々飛躍されること間違いなしですね。
思わず書き込んでしまいましたが、健康に留意されて更なるご活躍を願っております。
電話対応が勉強になりました。クレーム対応でお客様としっかり向き合うこと、話の受容は今後実践してまいります。 「第一印象」忘れません!(20代・女性)
改めて接客の大切さがわかりました。次はスタッフもつれてきたい (30代・男性)
スーパーで接客のチーフをしています。 お客様への感じのいい接客を目指しておりますが、出来る人、できない人がいます。本日のお話の内容はとても分かりやすい内容でした。話し方も聞きやすかったです。とても参考になりました。部下に、即実行です。ありがとうございました。(40代・女性)
エステの受付をしています。日々、電話対応やお客様のご予約、クレームお断りなど、難しいこともあります。お客様の心をつかめるような対応を出来るように頑張っていましたが、クレーム・お断りなどの言葉がわからなかったのですが、お客様を不満にさせないような対応を教えていただいたので明日から早速頑張ります。(20代・女性)
お客様の心を開くには自分の接客次第だと改めて感じました。そこまで意識した接客出来るよう心掛けて行きたいです。 (20代・男性)
何度か参加させていただいていますが、一番楽しく受講できました。おもてなしは大切です。相手のことを常に思って接していきたいと思いました。
お客様への態度がすごく勉強になりました。仕事で意識して行動していきたいです。
(20代・女性)
2010年12月15日・16日
10:00〜11:30
『一人ひとりの接遇が働きやすい職場をつくる』というテーマで2日間にわたり消防士さんへの接遇マナーの講演を担当させていただきました。
当直勤務明けにもかかわらず大変熱心にご参加くださいましたこと、心から感謝申し上げます。
消防士さんは24時間勤務体制ですから、職場の同僚と過ごす時間もおのずと長くなります。
そのためにお互いが、お互いのことを思いやる接遇を実践することが、働きやすい職場をつくる第一歩となります。
また、消防士さんのお仕事も市民の方との接点が大変増えてきているとのことでした。
代表的なものとしては、防災指導や火災防止運動やキャンペーンなどです。
火災予防も市民の皆さんの協力があってこそ実現できるものです。
接遇マナーを実践することによって、今まで以上に良好な職場のコミュニケーションと市民の方との信頼関係を築いてください。
いつもありがとうございます。
そして、これからも安心して過ごせるように暮らしを守ってください。
よろしくお願いいたします。
2010年8月26日 13:30〜17:30
甲府商工会議所にて「成果達成のコーチング術」のセミナーを担当させていただきました。
各企業の経営者の方やマネージャー、チームリーダーの方など、日々、部下や後輩の指導にあたっている皆さんが、熱心にご参加されました。
コーチングロールプレイでは、ご自身の部下育成や業務遂行の課題などをテーマにコーチング術を活用した面談を行いました。また、一人の方をクライアントとして、その他のみんながコーチになり、みんなでコーチングをするということも行いました!
初めての試みでしたが、良い方法だと思いました。
お互いに部下育成をしているという共通の立場にいるので、参加している方全員が興味のあるテーマであったこと。
また、どんな質問が好ましいのか、相手(クライアント)の視点を変える質問の仕方や答えを引き出す質問の仕方やかかわり方を、共有できたからです。
セミナーの終了が迫っていたこともあり、少し質問ばかりで、受容やフィードバックが少なくなってしまったことは、クライアントさんに申し訳なく思っておりますが全員参加型コーチングを体験できましたことは、私にとっても勉強になりました。
2010年6月24日 19:00〜20:20
鎌倉商工会議所にて、鎌倉ホスピタリティ推進セミナー「おもてなしの心を持った接遇マナー」の講演をいたしました。
お仕事帰りにもかかわらず、店舗スタッフの方やゴルフ場スタッフの方営業事務職の方々など、多くの方にご参加いただきました。
ありがとうございました。
鎌倉は「おもてなし鎌倉」Hospitality!をかかげ、街をあげてのおもてなし推進活動に力をいれていらっしゃいます。
観光客の方を温かくお迎えするためには、街全体をあげてのおもてなしが欠かせません。
観光でいらしたお客様のいちばんの思い出が、鎌倉の企業や店舗、そして住民の皆さんのおもてなしとなるように取り組んでいらっしゃいます。
仙南法人会
鎌倉商工会議所
十和田商工会議所
近江八幡商工会議所
館山商工会議所
米沢市役所
日光地区商工会議所
久慈商工会議所
さいたま商工会議所
宇治商工会議所
日立商工会議所
伊勢商工会議所
清水商工会議所
茅ヶ崎商工会議所
太田商工会議所
西尾商工会議所
五泉商工会議所
市川商工会議所
森山商工会議所
南伊豆商工会
桑名商工会議所
朝羽町商工会
三条商工会議所
秩父商工会議所
みなべ町商工会
高松商工会議所
三方商工会
釜石商工会議所
日本電信電話ユーザ協会 前橋地区協会
社団法人 青森法人会
長野県自動車整備商工組合
社団法人 岩手県経営者協会
社団法人 高田法人会
社団法人 弘前法人会
社団法人 五所川原法人会
鹿島地区商工会職員協議会
東京都食肉事業協同組合 中央支部
千葉県商工会連合会
茨城県商工会連合会
財団法人 東京救急協会
(2012年12月 近代消防社)
(2011年 一般社団法人日本監督士協会 発行)