株式会社エンパワー21は2023年4月より社名変更しました
株式会社 接遇コミュニケーション
受付時間 | 平日9:00〜17:00 土曜・日曜・祝祭日は除く |
|---|
バウムクーヘン歯科クリニックさまは、広島県大竹市の大竹駅から徒歩7〜8分程の場所にあります。大竹市は、広島駅から電車で約1時間離れている場所で閑静な住宅街です。初めて伺った際の印象は、大変モダンな歯科クリニック!です。大竹市は、安芸の宮島がほど近く、海も山もある風光明媚な場所ですが、そちらにバウムクーヘン歯科クリニックがあります。
<OJT指導>
受付スタッフ約7〜8名に半日かけて接遇指導に入ります。こちらの歯科クリニックは、受付待合室と会計待合室があり、受付スタッフは2カ所で患者さま応対をしています。講師は、タイミングを見て2カ所を行き来しながら指導いたします。
受付スタッフは、4〜5年目のベテランスタッフから1年未満の新人スタッフまでいますが、それぞれのレベルに合った指導をします。新人スタッフには、基本の体得を中心に、ベテランスタッフは、レベルアップのための立ち居振る舞いや言葉遣い等をお伝えします。
毎月のOJT終了後は、「OJTシート」と「講師所感」をご提出いたします。
OJTシートは、個々人にお渡しするものです。自身の成長やレベルアップまたは課題点を把握することができます。講師所感は、受付全体の課題や改善項目と成長したことなどをフィードバックしております。
この毎月のOJTシートと講師所感により、成長度合いや課題点が浮き彫りになりますが、毎月確実にレベルアップしていることが講師からも実感できます。
当初、受付スタッフさんへのOJT指導からスタートし、その後、歯科衛生士さん、歯科アシスタントさんとOJT指導をさせていただきました。OJT指導後、最終的にはスタッフ全員が集まり、半日間の集合研修をいたしました。
<OJT指導>
受付スタッフの場合は、受付や待合室での患者接遇を拝見します。歯科衛生士やアシスタントの場合は、患者さんのお迎えからユニットへのご案内、施術前後の応対(問診や説明)等、一連の応対を拝見します。そして、良い点や改善点をタイムリーに業務の支障にならないようにご指導させていただきます。
立ち居振る舞いや診察券等の受け渡し、患者さんへの説明の仕方や言い回し等、全てにおいてブラッシュアップしていただくよう、時間内でできる限りのことをお伝えさせていただきました。
最初は緊張されていましたが、次第に慣れてきていつもどおりの笑顔での応対をしてくださいました。また、アドバイスをお伝えするとすぐに改善が見られる点もOJT指導の嬉しい点です。
OJT中は、急患が入ったり、ちょっとしたクレームなどがあったりしますが、全てが教材となる貴重な時間となりました。
<集合研修>
院長先生を筆頭に、医師、歯科衛生士、歯科アシスタント兼受付スタッフの皆様へ、接遇マナー研修を担当させていただきました。皆さんとは、すでにOJT指導で顔見知りのかたばかりです。リラックスして受けていただけたように感じます。
OJT指導は個々人を対象としていますが、接遇研修は、クリニックの全体的な接遇の印象、良い点や改善ポイントをお伝えし、実践練習やロールプレイングをとおしてさらにステップアップしていただきました。
集合研修の良いところは、スタッフの接遇のバラツキをなくし、接遇の基本やスタンダードを共有できることです。経験の浅いスタッフ、長いスタッフがいますが、みんなで足並みを揃えていくことや、お互いに注意し合いながら接遇マナーを維持、スキルアップしていくことが大切だと考えます。
歯科医院は、コンビニエンスストアよりも数多くあると言われています。そのため、患者さまの流動も激しいことが予想されます。
いくら最新の設備と診療を提供していたとしても、そこで働く歯科医師やスタッフの応対が悪かったとしたら、患者さまは他の医院を再び探すことでしょう。
東日本大震災で被害を受けた歯科医院が、ビルを立て直している休業中に、最新の設備を導入し、新しい技術を学び、マナーアップの取り組みも行っていたようです。グランドオープンした時は、新しい設備だったことはもちろんのこと、スタッフの応対が格段に良くなっていたので「あそこの歯医者さんはいいよ」と何人にも話をしたと、知人が話していました。
最新の設備や診療を提供するのは、人です。
人があってはじめて活きてくるのが、最新の設備や最新の診療です。
職員のレベルアップや他医院との差別化のために、接遇マナーを向上させることで
より患者さまから信頼される医院を作るご支援をいたしております。
診療時間中に講師が直接、歯科医院に伺い、接遇マナーの指導をいたします。それぞれの職員さんの強みを引き出しながら、マナーアップと印象アップのお手伝いをいたします。
集合研修では、医院全体の接遇マナーの強みや課題点を把握します。また、自分たちの医院のマナー向上に必要な患者さまの応対方法を考えたり、マナー向上に必要な知識とスキルを学びます。
OJT指導の様子
海星会様は、千葉県に5つの医院を構え、2015年にはカンボジアにも開業をした歯科医院です。患者さまがご満足される診療サービスの提供のために、歯科医療技術向上のための勉強会を実施したり、接遇マナーを高める取り組みにも熱心です。”医療はサービス業である”ことを理念に掲げて、歯科医療と接遇マナーの両方を高めることで確実なステップアップをされています。
毎週1〜2回のOJT指導を実施する中で、接遇マナーが良い職員が月間MVPを受賞します。受賞者のご感想をいただきましたのでご紹介いたします。
<男性歯科医師>
<女性スタッフ>
<男性歯科医師>
<女性歯科衛生士>
<男性歯科医師>
(2012年12月 近代消防社)
(2011年 一般社団法人日本監督士協会 発行)